MiraError(ミラエラ)

母集団とは?採用計画における母集団の考え方

2020/10/12

採用活動では良質な母集団を形成していくことが重要となります。しかし、母集団は単に大きくすれば良いというものではなく、良質な母集団を形成していく必要があります。良質な母集団を形成していくためには、いくつかのポイントがありますのでご紹介していきます。

母集団とは?

母集団とは自社の採用候補となっている人材の集団のことです。採用計画では、この母集団を形成していくことが重要となります。

母集団は大きくするほど採用候補が多くなるので、できるだけ大きくするような活動をしたほうが良いと考えてしまう人もいます。しかし、母集団を大きくすることは重要ではありますが、その質も重要となります。

もし、母集団が大きくなっても、その採用候補の中に求める人材がいなければ、効率の悪い採用活動を進めていかなければならなくなります。

良質で、会社にとって適切な母集団を形成していくためにも、求める人材像を明確にして、その人材を集めることができる採用計画は実行していかなくてはなりません。

母集団を作る際のポイント

母集団は、単に大きくして採用候補を増やせば良いというものではありません。母集団は会社が求める人材を集めて大きくする必要があります。

良質な母集団を形成していくためには、やみくもに募集をかけて採用候補を増やしていくのではなく、いくつかポイントを抑えて採用活動を進めていく必要があります。

採用目標を決める

採用活動では求める人材を採用することが目的となります。そのため、採用活動を始める前に、どのような人材を求めて、どれだけの人数を採用するのか、採用目標を明確にしておく必要があります。

採用目標が決まることで、どのような人材に向けて情報を発信して、どのような方法であればその情報が届きやすいのかなどの採用計画が立てやすくなります。

また、求める人材を集める採用計画を立てることで、良質な母集団を形成していくことができるようになります。

ターゲットを設定する

採用目標を立てる際には、求める人材像を明確にしておく必要があります。その求める人材像は採用活動におけるターゲットとなります。そのため、求める人材像を明確にしておくことは特に重要となります。

ターゲットを明確に設定することができれば、ターゲットが求める情報やメリットを把握することができるので、求人内容や求人媒体などを適切に扱えるようになります。

ターゲットに正しく情報を伝えることで、求める人材を集めることができ、良質な母集団の形成を行うことができます。

母集団を形成する方法

母集団は大きくすれば良いというものではありません。しかし、ターゲットが明確にできている場合は、そのターゲットを集めながら母集団を大きくしていく必要はあります。

良質で大きな母集団を形成するためには、母集団を育てていく必要があります。母集団を育てる方法にはいくつか種類があります。そのため、ターゲットに合わせて、その方法を選んだり、組み合わせて利用するなどの必要性があります。

就職サイト

就職サイトからの求人募集は採用活動の定番方法です。就職サイトから求人募集を行うことで、全国の求職者に向けて情報を発信することができ、多くの求職者にアプローチをかけることができます。

ただし、就職サイトには競合他社も多く求人情報を掲載しているため、自社の選考を受けてもらうためには、求人情報の内容に工夫をしたり、有料オプションを活用するなどの他社との差別化を行う必要があります。

また、就職サイトは多くの求職者にアプローチができますが、求める人材と条件が合わない人も多く応募する可能性もあります。

そのため、良質な母集団の形成ができなくなってしまうこともあるので、ミスマッチが起こらないように発信する情報は求職者と自社で認識のズレが生じないように注意しなければなりません。

もしくは、ミスマッチを防ぐために、特定の業界や職種に特化した就職サイトを活用するなどしましょう。

人材紹介会社

就職サイトからの採用活動は、多くの求職者にアプローチができる代わりにミスマッチを起こしてしまう可能性もあります。

しかし、人材紹介会社を利用すれば、人材紹介会社の方で企業と求職者の求める条件を事前にマッチングして紹介をしてもらえるため、ミスマッチを防ぐことができます。

人材紹介会社は就職サイトのように多くの求職者にアプローチをすることには適していませんが、ミスマッチを防ぎながら採用活動が行えるため、良質な母集団を形成していくことができます。

ただし、人材紹介会社からの採用活動では、1人の求人に対してのコストが高くなってしまうことや、マッチングを人材紹介会社にしてもらうことで採用活動のノウハウが蓄積されにくいです。

SNS

SNSのユーザーは多いため、SNSを通じて自社の求人情報を発信することで、多くの求職者にアプローチをすることができます。また、興味を持ったユーザーとはコメントやDMなどで密なコミュニケーションやコンタクトを取ることができ、直接的なアプローチも可能です。

また、就職サイトのように記事の内容やスペースを気にする必要がなく、就職サイトや人材紹介サービスのようにコストもかかりません。

ただし、SNSで情報を見つけてもらうためには、情報の発信を継続的に行っていく必要があります。さらに、もし興味を持ってもらうことができても、SNSから直接採用活動を行うことは難しいため、就職サイトやオウンドメディアなどへ誘導する必要があります。

自社の採用メディア

オウンドメディアとして自社で採用メディアを運用しているという企業も増えてきています。自社で運用している採用メディアであれば、多くの情報を掲載することができ、その内容も自社で決めることができます。

そのため、就職サイトでは伝えきれない会社の文化や事業内容を詳細に伝えることができます。また、多くの情報を発信できるため、求職者とのミスマッチを防ぐこともできるので、質の高い母集団を形成していくことができます。

ただし、オウンドメディアで十分な効果を得るためには、まずそのオウンドメディアを成長させる必要があります。そのため、採用メディアも多くの人に利用してもらうために、まずは成長させる必要があります。

そのオウンドメディアの成長には知識や経験、技術などが必要となります。これらを所有していない企業は採用メディアの立ち上げや運用をどのようにして良いかわからないということもあります。

もし、オウンドメディアや採用でお困りのことがある場合は、ぜひ未知採用メディアをご覧ください。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう