MiraError(ミラエラ)

就活生が知りたいこととは?企業が欲する本音を聞いてみた!

2020/08/05

採用活動で思うように就活生が集まらず苦労したことはないでしょうか。あなたの採用活動は就活生にとってあまり魅力的ではないのかもしれません。就活生が企業の知りたいこと・就職で重要視すること等、就活生の本音について書いてみました。採用活動の参考にしてみてください。

[widget id=”media_image-2″]

就活生が知りたいこと

今年も、採用担当の方は現在のコロナ禍に対応すべく、Web面接等例年と違った採用活動や説明内容の工夫、また、採用の早期化や延滞に戸惑われている方も多いでしょう。

その中でも、たくさんの就活生の中から、よりよい人材を集めるため、説明会の内容はとても重要となりますが、就活生が本当に知りたいことと、企業の説明とでは内容に大きな開きがあるようです。

今回は、就活生が就職先を決めるまでに、知りたいこと・本当は知りたいのに知ることができていない情報についてご紹介いたします。

実際の業務内容

就活生は、実際の業務内容を知りたいと思っています。仕事内容は求人票等に提示されており、理解したうえで説明会等に応募していると思うでしょう。しかし、それが大きな勘違いであり、採用する側・される側の大きな相違点です。

就活生は、アルバイトの経験はあるかもしれませんが、あくまで学生です。企業での業務経験があるわけではなく、例えば「営業職」とだけ書かれていても、具体的にどんな営業をかけるのか、またその内容が自分がやりたい(やれそうな)仕事内容かが知りたいのです。

説明会や資料では、より詳しく、具体的に入社後に行う業務内容の説明があれば、就活生もさらに興味を持ってくれるのではないでしょうか。

社内の雰囲気

就活生が知りたいことであり、魅力を感じる企業の条件としてあげられているのが、社内の雰囲気です。

就職活動は就職先が決まれば終わりですが、働く期間は場合によっては何十年にも渡ります。ようやく入社した会社が、ぎくしゃくした雰囲気ではとても長く続くとは思えないでしょう。

社風が自分とあっているのか、ぎくしゃくしていない風通しのよい雰囲気か、検討している就活生が安心できる説明ができれば、より多くの応募が期待できます。

労働時間・残業の頻度

近年、就活生が企業を選ぶ上での知りたいこととして、労働時間はもちろんサービス残業・休日出勤・1日当たりの残業時間が挙げられます。

ただひたすら働くのではなく、自分のライフスタイルと働く環境のワークライフバランスを重視し、仕事での成長を求める就活生が多いようです。プライベートとの両立を考えた上でも労働時間・残業の有無は大事な内容になるでしょう。

働く上で、誰だって残業はできれば避けたいものです。さらにその頻度が重なると、仕事の士気も自ずと下がりかねません。そんな企業に採用されたい就活生はいないに等しいでしょうし、入社前に知りたいと思っていても不思議はありません。

一方で、企業がアピールしがちな業界内でのポジションや業務業績への興味は、全体の4割を切っています。この点からだけでも、企業が伝えたいことは就活生の知りたいこととはギャップがあるといえます。

就活生が就職の際に重要視していること

ここまで就活生の知りたいことについて書いてきました。では、知りたいことの情報を手に入れた就活生が就職の際、重要視していることは何でしょうか。

ここからは、就活生の考える働き方がどのように会社選びに影響するのかご紹介していきます。

自分が成長できる環境か

近年の就活生は、将来のキャリアにつながる成長を望む就活生が多いと言われています。

世界的グローバル化やテクノロジーの進化による競争激化で、企業の寿命は短くなる一方です。一方人間の寿命は延び、人生100年時代と言われ、定年も伸長し終身雇用制も衰退してきています。

就活生の中では、新卒で入社した会社に一生務めると一概には言えません。だからこそ将来の自分の為に、キャリアアップできる会社を重視しています。

社会では将来性が見通しにくく自分の成長こそが安定につながると考える傾向にあり、入社の決め手として将来のキャリアにつながる成長が大きなポイントということでしょう。

福利厚生は整っているか

次に就活生が知りたいことで、福利厚生が整っているかなどが決め手となるとあげられています。

仕事内容について魅力を感じている企業が複数あるならば、次に比べるポイントとして福利厚生は企業により差が出やすいからです。福利厚生が充実した企業ほど、社員を大切にしているといえます。人によっては、給料のみならず福利厚生のほうが大切と思っている人もいるようです。

[widget id=”media_image-2″]

今後企業はどのように採用活動を進めていくべきか

日々変化していく社会の中で、就活生が注目する採用活動も変化していきます。今後採用活動を進めていく企業として、より必要な人材を集めるために、ソーシャルリクルーティングや採用の効果を上げる採用ブランディングを利用してみてはいかがでしょうか。

ソーシャルリクルーティング

SNSを活用した採用活動を「ソーシャルリクルーティング」といいます。スマホを利用している若者のSNS利用率は約9割高く、閲覧時間も増えていることから大きな効果を期待できます。

企業のWEBサイトには、必ず採用ページを作ると良いでしょう。多くの就活生が利用していると考えられる場所で、企業の露出を増やすことは、理想の人材を見つけ直接アプローチをかけることも可能になります。

また、就職活動をしていない優秀な人材に向けて、企業情報の定期発信・拡散等をし、自社に興味を持った人材が簡単に情報にアクセスできる環境を整えることもできます。

社員紹介や自社ならではの社内制度や働き方紹介等、企業の情報を定期的に発信し、採用ページを活発なコミュニケーションの場にするのも良いでしょう。

SNS広告への出稿を検討してみてはいかがでしょうか。口コミ効果やシェアで企業のファンを増やすことにもつながる可能性があります。

採用ブランディング

現在、数多くの企業がSNSやWEBサイト内の採用ページに力を入れ、企業の価値観・文化等の魅力を求職者に伝えようと、ストーリーテリングを含めた採用ブランディングを行っています。

ストーリーテリングは、企業の伝えたいメッセージを体験談やエピソードを使って物語にし、聞き手に強く印象付ける方法です。

企業の文化やその会社で働く人のエピソード等、会社の価値観や雰囲気を伝えつつ、訪問者を飽きさせないようなストーリーがあるページ作りを心がけ、母集団形成を増やしていきましょう。

動画や画像をふんだんに使った見やすいページにし、採用ページでは必要としている人材像を分かりやすく説明することも大切です。

固い文章ばかりでは、訪問者が読む気にならない場合もあり、友達に話しているような親しみやすい文章で、企業の求める条件ばかりでなく、企業ができることや就職を検討している人が知りたいことを多く盛り込むよう留意します。

また、社内で働いている人が幸福な企業ほど、結果的に必要な人材が集まります。仕事とプライベートのバランスがとれていたり、必要なキャリアパスが用意されていたりと、働く人の幸福度を上げていく事は、企業の評価が上がることに繋がるでしょう。

中にはSNSで企業のことをつぶやく社員もいるでしょう。必ずしも企業が用意したサイトだけでなく、インターネット上では全て繋がっているのです。このようなところからも企業の評判は広がる可能性もあるのです。

ここまで就活生の知りたい事から採用ブランディングまで書いてきましたが、SNS等を利用した採用活動と言われても不安があり、ピンとこないかもしれません。採用でお悩みでしたら、ぜひ未知株式会社の未知メディアへご相談ください。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう